
2012/07/02
いけだ筋整復所ブログ
0脚では・・・・改善が必要!!
こんにちは。
整体トレーナー&卓球教室代表の池田です。
うちの卓球教室のクラブ名は「池田ピンポンクラブ」と言います。
大人の方の個人レッスンとジュニア選手コースがあります。
その指導法も身体の軸・ライン・バランス中心な指導です。
ですのでO脚では効率の良い動作???
で、今日は0脚
脚のラインがきれいに見える人と、
O脚気味な人、何が違うのでしょう?
では、歩き方に注目
正しい歩き方は、大まかに言うと
かかとで着地をして、足の裏の全体が付き
親指で地面を蹴るという力の伝わりになります。
しかし、O脚になっている方は、
かかとで着地をして、足の裏の外側が付き
小指・薬指・中指の辺りで蹴るという
力の伝わりになっています。
足の裏の外側をたくさん使って歩いていると、
膝から足先にかけても、太ももの筋肉も、
外側の筋肉を多く使ってしまうので、
外側に筋肉が付き易くなって
脚がO脚になってしまうんです。
つまり、「足の裏の全体を使えているのか」
「外側だけしか使えていないのか」によって、
変わってくるのです。
では、どのようにしたら
足の裏全体を使いやすくなるのか?
O脚予防にすぐに出来る簡単な方法!
・少しつま先を外に向ける
・遠くを見て、軽く胸を張る
この姿勢で歩くと、
足の裏全体で踏み易くなるので
是非試してみて下さい。
O脚は、見た目の脚の形だけでなく、
膝痛や腰痛も招く場合があるので
改善される事をオススメします。